メンタルの状態が腰痛を引き起こすメカニズム
「メンタルの状態が腰痛を引き起こす」と言っても、信じられない人もいると思います。 今回はメンタルと腰痛のメカニズムについて、説明していきます。 ①メンタルストレスによる筋肉の緊張と腰痛 人間の体は、ストレスがかかると、筋…
「メンタルの状態が腰痛を引き起こす」と言っても、信じられない人もいると思います。 今回はメンタルと腰痛のメカニズムについて、説明していきます。 ①メンタルストレスによる筋肉の緊張と腰痛 人間の体は、ストレスがかかると、筋…
こんにちは、松戸整体院院長の清水です。 「小学3年生の息子がサッカーをしていると踵が痛くなると言っていますが、これは何かの病気なのでしょうか?」 という、ご質問が来たのでお答えしたいと思います。 結論からいうと、シーバー…
手や腕の痺れは、なぜ起きるのか? ジンジン・ビリビリとした痺れを、手や腕、指に感じることはありませんか? 痺れとは、何らかの原因で血管内の血流が滞り、中枢神経・末梢神経に障害が起こることで、 ・力が入らない ・異常な感覚…
頚椎ヘルニアとは? 頚椎(首の骨)は7つの骨で構成されており、頚椎ヘルニアとは骨と骨との間にあるクッションの役割をしているのが椎間板が何かの動きや理由で飛び出ることを椎間板ヘルニアといいます。 頚椎症が骨の変形や骨棘がで…
腱鞘炎について 腱鞘炎と聞くと腱が炎症するというイメージがありますが、実際は腱の周りと包み込んでいる腱鞘とよばれる筒状の鞘の部分に炎症を起こすことをいいます。 手指に起こる「ばね指」や親指の腱鞘が痛くなるドケルバン病など…
坐骨神経痛とは? 「坐骨神経痛」とは、病名ではなく、おしりからつま先にかけての、痛みやしびれの症状のことを言います。 坐骨神経は、坐骨を通りおしりの筋肉“梨状筋”(りじょうきん)を抜け足へ向かう神経です。 坐骨神経は神経…
腰痛とは? 腰痛は名前の通り、腰の痛みが生じる疾患です。 もともと人間は4本足でした。 進化の過程で前足を両手として使うようになったため、人間は2足歩行をするようになったため腰に大きな負担がかかるようになりました。 それ…
脊柱管狭窄症とは? 腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、中高年に多くみられる病気です。 背骨の中には、脊柱管という穴があり、そこには馬尾神経が通っています。 脊柱管は、加齢性の変化、椎間板の変性や…
子供だけじゃない!起立性調節障害は大人にも増えている 『起立性調節障害(OD)』というと、子供の病気と思われがちですが、最近は大人の起立性調節障害も増えてます。 起立性調節障害とは? 起立性調節障害では、起立することによ…
起立性調節障害について 起立性調整障害(起立性低血圧)とは小学生低学年から中高生くらいまでを中心とし血圧低下により立ちくらみ、めまい、食欲不振、腹痛、倦怠感、頭痛などの症状が現れる状態のことをいいます。 原因は不明である…