腱鞘炎についての解説【2023年版】
腱鞘炎について 腱鞘炎と聞くと腱が炎症するというイメージがありますが、実際は腱の周りと包み込んでいる腱鞘とよばれる筒状の鞘の部分に炎症を起こすことをいいます。 手指に起こる「ばね指」や親指の腱鞘が痛くなるドケルバン病など…
腱鞘炎について 腱鞘炎と聞くと腱が炎症するというイメージがありますが、実際は腱の周りと包み込んでいる腱鞘とよばれる筒状の鞘の部分に炎症を起こすことをいいます。 手指に起こる「ばね指」や親指の腱鞘が痛くなるドケルバン病など…
坐骨神経痛とは? 「坐骨神経痛」とは、病名ではなく、おしりからつま先にかけての、痛みやしびれの症状のことを言います。 坐骨神経は、坐骨を通りおしりの筋肉“梨状筋”(りじょうきん)を抜け足へ向かう神経です。 坐骨神経は神経…
腰痛とは? 腰痛は名前の通り、腰の痛みが生じる疾患です。 もともと人間は4本足でした。 進化の過程で前足を両手として使うようになったため、人間は2足歩行をするようになったため腰に大きな負担がかかるようになりました。 それ…
脊柱管狭窄症とは? 腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、中高年に多くみられる病気です。 背骨の中には、脊柱管という穴があり、そこには馬尾神経が通っています。 脊柱管は、加齢性の変化、椎間板の変性や…
子供だけじゃない!起立性調節障害は大人にも増えている 『起立性調節障害(OD)』というと、子供の病気と思われがちですが、最近は大人の起立性調節障害も増えてます。 起立性調節障害とは? 起立性調節障害では、起立することによ…
起立性調節障害について 起立性調整障害(起立性低血圧)とは小学生低学年から中高生くらいまでを中心とし血圧低下により立ちくらみ、めまい、食欲不振、腹痛、倦怠感、頭痛などの症状が現れる状態のことをいいます。 原因は不明である…
頚椎症とは? 頚椎症とは正しくは頸椎症性神経根症と言い、首の神経が何かしらの原因で圧迫されることによって痛みや痺れなどの症状が出ます。 また、圧迫される場所によって現れる症状も異なります。 脊髄から出た神経根に問題がある…
膝痛について 膝には上にある大腿骨と下にある脛骨どうしが直接当たらないように、クッションのような役割をしている関節軟骨というものがあります。 関節軟骨はスポンジのようにたくさんの水分を保持しており、膝に圧力がかかると水分…
松戸市で腰椎椎間板ヘルニアの手術を考えている方へ 腰椎椎間板ヘルニアになり、痛みが慢性的に続くと手術を勧められる方が多いです。 ですが、手術をしたからといって、100%痛みは消えるとわけではありません。 腰椎椎間板ヘルニ…
シンスプリントについて シンスプリントとは、走ることが多いスポーツを行っている人に多く、「スネの内側」が痛くなる症状です。 運動のやり過ぎだったり慢性的に痛みが長引いたりするので”過労性脛部痛”とも呼ばれます。 人によっ…