どうも、パパのりです。
先日、やるのりのサッカーを見ていて、そろそろ戦術を教えていかないと感じました。
その理由としては、すでに小学低学年でも、ハマるという現象が起きているからです。
ちなみに「ハマる」とは、相手の守備にハマるということです。
簡単に言うと、右にパスがくると相手が予測している場所に、パスを出してしまい、守備の餌食になってしまうことです。
日本代表の試合を見ていると良くわかるかもしれません。
この現象は大人だけでなく、子供でもおきます。
この現象を回避するためには、気合や根性、テクニックだけでなく、戦術を理解していないといけません。
ここで問題になるのが、小学生で戦術を理解できるのか?と言うことですが、結論からすると理解する子もいれば、理解できない子もいます。
なので、まずはパスにはメッセージがあること、メッセージをお友達に届けることを意識させてみたいです。
適当にパスを出したりなど、自分保因でパスを出さないこと、パスを出す時は、パスを出され人のことも考えることです。
どれだけ理解できるのはわかりませんが、一度やってみたいと思います。
それでは!