こんにちは、古ヶ崎中央整骨院 院長の清水です。
今日は、膝の痛みについて話していきたいと思います。
膝が痛いという方は、非常に多いと思うのですが、膝が痛くなる原因のひとつとして、早歩きがあります。
中にはトレーニングの一環で早歩きをして、筋肉を鍛えようとする方もいれば、通勤など日常生活の中でせっかち、時間がないなどで早歩きをして、痛みが出てしまう方もいます。
基本的に早歩きは腰痛や膝の痛みになる原因のひとつだと思ってください。
なぜ早歩きはいけないのかというと、膝についている筋肉に注目してほしいのですが、そもそも膝の中には筋肉はありません。
靭帯だけしかありません。膝の上、大腿骨(もものところにある骨)に筋肉がついています。その筋肉というのは、もものところ(膝のところ)について、そこから骨盤についてきます。
本来人間は、ももを上げて歩きます。
そうするとももの内側や前側の筋肉がよく使われて、正しく動くことによって膝に負担がかからなくしてくれるのですが、早歩きをしてしまうとあまりももを上げなくなります。
当然です。
ももを上げてしまうと地面から足が離れる時間が長くなってロスをしてしまうので、早く歩くためにはももを上げない方が早くなるからです。
そうすると筋肉がすごく疲労しやすくなります。早歩きをしていると段々筋肉が硬くなってきます。
この筋肉が硬くなってくると、膝に負担がかかって膝の痛みの原因になってしまうということがよくあります。
当院に来院される患者さんの中でも、やはり膝が痛い人の5割くらいは、早歩きをしてしまう、せっかちなので急ぎ足になってしまう、という方が多いです。
ぜひあなたも早歩きをしてしまうなど心当たりのあるなら今すぐにやめてほしいなと思います。
そしてトレーニングでやっている方であれば、早歩きで筋肉がつくということはありません。逆に負担になってしまいます。
もし早歩きをするのであれば、必ずウオーキングや早歩きが終わった後にストレッチをするということを忘れずにやってみてください。
早歩きが膝の痛みの原因になるについて今回は話してきました。
今日も最後まで聞いてくださりありがとうございました。
🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
Twitter
→https://twitter.com/U9Bp20AJTzoSJVg
Instagram
→https://www.instagram.com/kogasaki07/
パーソナルケア研究所|あなたの体や目的にあった美肌美容ケア、ボディメイク、姿勢改善ケア、サプリメントケアをお伝えしていきます。
→http://shiseikenkyujyo.com
個別にアドバイスが欲しい方はLine@にご登録してから個別でメッセージお願い致します。
→https://line.me/R/ti/p/%40rwd5754i
治療を受けてみたい方はこちらからお願い致します。
→https://kogasaki.com|松戸市で医師も推薦する整体院なら古ヶ崎中央整骨院
🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁