こんにちは、古ヶ崎中央整骨院 院長の清水です。
今日は、もの忘れについて話していきたいと思います。
だいたいみなさん年齢を重ねてくれば、もの忘れ…昨日何食べたかな⁈、名前がなかなか思い出せないな…、あれ昨日何勉強したのかな⁈など少しずつもの忘れをしていくと思います。
今回はもの忘れ予防としてどういうことを対策していけばいいのかなということについて話していきたいと思います。
今日本人の40代50代とかでも若年性痴ほう症ということもあるので、もの忘れについては今のうちから予防していってもいいのかなと思います。
10年後には5人に1人は認知症になるということも言われていますので、しっかりともの忘れにならないように栄養などを取っていくのがいいのかなと思います。
その中でももの忘れ予防として、血流改善と抗酸化がキーポイントになってきます。ここら辺のキーポイントをしっかりと押さえておくということです。
では具体的に血流改善、抗酸化というのは、どういう成分から取れるのかという話ですが、イチョウ葉エキスです。
古くから注目されている、サプリメントなどに含まれていて以前から注目されています。
記憶力や集中力、抗酸化に非常に作用があります。
もうひとつは、DHA、EPAです。
これは、オメガスリー系の脂肪酸に含まれているものなので、魚の脂などを積極的に摂取するのもいいと思います。
魚の脂はなかなか摂取するのが難しい場合があるので、サプリメントなどを摂ってもいいかなと思います。
子供などにもオメガスリー系の脂肪酸は良いので、魚が嫌いな子であればサプリを飲ませても集中力が向上したり、脳の機能を上げてくれるという感じになります。
なのでぜひこういうのも意識して摂ってみると良いと思います。
もの忘れするということは、脳への血流が悪くなっているということなので、そうならないようにやっておくことで、日々の集中力やパフォーマンスなどが上がると思うので、ぜひこの3つの栄養素を意識して摂っていただくといいかなと思います。
今日も最後まで聞いてくださりありがとうございました。
🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁
Twitter
→https://twitter.com/U9Bp20AJTzoSJVg
Instagram
→https://www.instagram.com/kogasaki07/
パーソナルケア研究所|あなたの体や目的にあった美肌美容ケア、ボディメイク、姿勢改善ケア、サプリメントケアをお伝えしていきます。
→http://shiseikenkyujyo.com
個別にアドバイスが欲しい方はLine@にご登録してから個別でメッセージお願い致します。
→https://line.me/R/ti/p/%40rwd5754i
治療を受けてみたい方はこちらからお願い致します。
→https://kogasaki.com|松戸市で医師も推薦する整体院なら古ヶ崎中央整骨院
🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁