こんにちは、清水です。
食事のお供やちょっとした水分補給など様々な場面で飲まれている烏龍茶ですが、ダイエット効果があるのは知っていますか?
今日は烏龍茶を飲んで痩せる正しいやり方について説明していきたいと思います。
目次
1、烏龍茶とは?

烏龍茶(ウーロン茶)は中国から伝わるお茶です。
烏龍茶は「カメリアシネンシス」という茶葉を使っています。
カメリアシネンシスにはカテキン・ポリフェノールがたっぷり含まれています。
・カテキン=糖分の吸収速度を緩める効果
・ポリフェノール=体内の不要物を排出させる効果
このような効果があるため、烏龍茶はダイエットに向いていると言われるのです。
2、烏龍茶がダイエットに効く4つの理由

2−1、消費するのにエネルギーが多くかかる
人間は物を食べると、それを消化するためにエネルギーが必要になります。
烏龍茶は飲み物の中でも消費カロリーが高いと言われています。
1杯飲むと約40カロリーのエネルギーを燃焼する効果が確認されています。
40カロリーを消費しようとすれば、早足でのウォーキングや7分間の縄跳びが必要になります。
40カロリーは、体脂肪に相当すると6グラムになるので、ダイエット効果があると言われているのです。
2−2、肥満を予防する
烏龍茶のダイエット効果として、「肥満の予防」が挙げられます。
烏龍茶はには、「烏龍茶重合ポリフェノール」と呼ばれる烏龍茶独自のポリフェノールがあります。
烏龍茶重合ポリフェノールには、食事の後に血液中の中性脂肪が上昇するのを防いでくれます。
中性脂肪は後から身体の脂肪に取り込まれてしまうので、中性脂肪を減らすことで身体に脂肪が付きにくくなります。
そうするとこで、ダイエット効果を得ることが出来ます。
2−3、油分を分解する
「油っぽい食事をとった後に烏龍茶が良い」という話は聞いたことありますか?
烏龍茶にはサポニンと呼ばれる抗酸化作用を持った成分が含まれているので、油分を分解することが出来ます。
サポニンは油分の分解だけでなく、腸管にある脂質も分解する働きがあります。
2−4、脂肪を燃えやすくする
烏龍茶にはカフェインが入っていて、カフェインには交感神経を活発にさせる効果があります。
交感神経が活発になると、エネルギーが消費され、脂肪燃焼を促進させる効果が生まれます。
3、ダイエットに効果的な烏龍茶の飲み方

3−1、食べ物が胃ある時に飲む
烏龍茶が脂肪を燃焼したり油分を分解するのは、その対象となる食べ物が存在しているからです。
食べ物がお腹に入った後の食事後に烏龍茶を飲むことによって、烏龍茶は本領を発揮することができるのです。
3−2、運動をする前に飲む
烏龍茶には交感神経を活発にして基礎代謝を上げ、エネルギーの燃焼をより効率良くしてくれる働きがあります。
だからこそ運動をする前に飲めば運動時の消費カロリーや脂肪燃焼率は増し、ダイエット効果をより引き上げてくれます。
3−3、1日の摂取量はコップ3~4杯ほど
烏龍茶の適量は1日に600~800ml程度。コップに3~4杯ほどです。
また、あまりに飲む量が少なすぎても今度は烏龍茶の効果が薄れて発揮されにくくなります。
「毎食時にコップ1杯」といったように気を付けていれば適量を超すことも下ることもないでしょう。
4、烏龍茶の飲みすぎは危険方!?

4−1、利尿作用が効きすぎる
烏龍茶には利尿作用があります。あまりに排尿が多くなると、体内の水分不足につながり、それが原因で便秘になったり、過度に水分を摂ってむくみが生じることもあります。
4−2、貧血を起こす
烏龍茶には「タンニン」と呼ばれるポリフェノールの一種が含まれています。タンニンは摂取しすぎると、貧血を引き起こすので、気をつけましょう。
4−3、空腹時に飲むと胃の調子が悪くなる
空腹時の胃に烏龍茶を入れると、胃液や胃酸の分泌を促すカフェインの作用でからっぽの胃に刺激を与えてしまいます。
胃に刺激を与えることで胃粘膜が傷つけられ、胃の中を保護する機能がうまく働かなくなって胃の調子が悪くなってしまいます。
5、まとめ

烏龍茶ダイエットには、烏龍茶単体で痩せる効果よりも他のものと協力するからこそ痩せる効果が多くあります。
運動や食事を効率良くするための烏龍茶を活用していきましょう。
体にお悩みを抱えている方へ
当院では、最新の正しい健康情報を発信しています。
現代は、多く治療院や健康情報が世の中にあふれています。
少しでも自分の体に合った、正しいをお届けしたいと思っておりますので、ご興味のある方はLINEのお友達登録をお願いします。
無料で最新の正しい健康情報が届きます。
下記の画像をクリックしてご登録下さい。
↓